
台風が直撃しないかと心配しましたが、第5回文学フリマ大阪、無事終了しました!
ブースにお立ち寄りくださったすべての皆様、ありがとうございました~!!
↑ブース全景。実はポスターホルダーの部品(T字型でハサミがついている部分)を
荷物に入れ忘れていたらしく、棒に直接紙を貼ってます…_(:D」L)_
思っていたのとはちょっと違うディスプレーになったけど、空気ソーダのタイトルだけでも
貼れて良かった。。

ついでに正面の写真も!
布に縫い付けた刺繍看板、思ったより上に付いているのは、机のサイズを間違えた
からです(幅45cmで計算してた…そういえば堺の会場のテーブルは幅広だったですね)
でもまあ、これはこれでいい感じかと!!
何だか色々あったような、いつもどおりだったような。
今回はお立ち寄りくださった皆様とスムーズにお話できたような気がします(当社比)
以前はほんとに、来てくださった方々にどんなタイミングでお声を掛けたら良いか分からな
くて、ただおろおろしていたので…前回の京都あたりから、ちょっと心に余裕ができて
来たかもしれません。イベントに参加し始めて苦節7年目…ようやく、という感じです…^^;
両隣のサークルさんがお休みだったので、ぽつんとしていたのですが、ひとつ空いた隣の
サークルさんが、カレーを床にぶちまけた事件を目撃したのが私的ハイライトです…苦笑
突然「
あかんあかんあかんあかんんんーーーーっ!!!!!」
という悲痛な声が聞こえ、振り向くと、カレーの皿がスローモーションのように
床に落ちてゆくのをこの目で目撃し、大変な衝撃を受けました。
(ああいう瞬間、ひとはなんて無力なのでしょうか…_:(´ཀ`」 ∠):_)
多分大学のサークルさんで、大人数のご参加だったようなんですが、そのあと隣のドラッグ
ストアで急遽買った(のであろう)箱ティッシュ(5箱組!)やその他お掃除グッズを駆使して、
みんなで一生懸命床にこぼれたカレーを処理されているさまを、じっと見守ってしまいました。
何もお手伝いできずすみませんです(大人数だったので、入る隙がなかった)
つらい出来事ではありましたが、私のお隣さんがお休みだったのは不幸中の幸いだったかも
しれません。 あれ、隣に誰かいたら大惨事になっていた気がする…(ガクガクブルブル)
…そんなわけで、周囲にはしばらくカレーの匂いが漂っていました(笑)
(あっでも、お掃除の甲斐あって、最後はきれいになっていましたよ! ご苦労さまです)
カレーと文フリは切っても切り離せない絆で結ばれていますが、そんなこともあるんですね~。
皆様もカレーを食されるときは、くれぐれもお気をつけて…。
とかいうカレーぶちまけ事件にやたら文字数を割いてしまいましたが(衝撃がすごかったのでつい)
以下は今回の参加の所感について、箇条書きでお送りします。
☆思ったよりたくさん手に取ってもらえて嬉しかったです!
多分事前にどこかで情報を得てきてくださったかたが多かったのかな?という
気がします。2年前にコレをもらいました、っておっしゃってくださる方もいらっしゃったりで
嬉しかったです。あと、サインしてください! と声を掛けてくださった方がいらっしゃったり。
ごくごくまれにサインしてって言われることがあるのですが、てんぱってボールペンを
数分間探し続けるのがお約束です…字が汚いので本を汚すみたいでほんまに申し訳ない
のですが、自分の本にサインだなんて、ごく平凡な人生の中でなかなか出来ることでは
ないですよね。嬉しかったです。 貴重な体験をありがとうございました…!
☆会場内巡回のタイミングが…
今回、京都に引き続き午前中にピンポイントで回ったのですが、回るタイミングが
難しいなぁと思いました。やはり午後のまったりした時間に行くほうがいいのだろうか…?
でも、ほしい本が売り切れてしまうのはイヤ!!という気持ちもあって悩ましい…_(┐「ε:)_
理想は朝にお目当てを確保し、午後は新規開拓をしつつまったりご挨拶(という名の世間話の
旅に出る)という流れが最高なんですけどね… 一人参加だとゆっくり見回ることが
できないのが寂しいところではあります。
アッ、あと、訪れるサークルさんごとに、いろんなお菓子を頂戴してしまい、恐縮しきりです。
ハロウィンの子供か、托鉢僧にでもなった気分でした笑
その節は、皆様本当にありがとうございました!!
☆大阪の人は、やっぱりボリュームのある本がお好き?
…なのかな? と毎回参加するたびに思います。
今回、無料冊子が新刊だったのですが、既刊の有料のものに目を留めて
くださる方が思っていたよりもすごく多かったんです。 びっくりです。
無料だからといってむやみに貰わないところは皆さんあるようですね。
アッちなみに、うちの本で無料にするかどうかの線引きは、一冊あたりに
かかったコストで判断するため、内容とは関係ないです。
(=無料だから手を抜いた内容というわけではないです…「ゴリゴリくん」とか
バカ丸出しで書いていますが、ああ見えて時間かかっちゃってます…苦笑)
無料冊子も貰ってはいただけたのですが、たくさん刷ったので、まだまだ
いっぱい配りたいです。引き続き京都や(行けたら)東京にも持っていきたい
と思います。
またどこかの会場で見かけることがありましたら、どうぞよろしくお願いします!
☆その他
・無残!! ダン箱崩壊寸前!!!!
会場に着いて事前に郵送していたダンボールを引き取ったら、四隅の一角が半分ほど
破れておりましてですね…(((震))) 何とか無事に引き取れたものの、かなり危険な状態でした。
今回、脆いダンボール箱を使ってしまったようで…。 強度には十分注意したほうがいいですね。
あと、これは毎回やってはいたのですが、紙ものは水濡れ対策をして梱包しなければやばいなと
今回改めて思いました。
その満身創痍なダン箱さんは、ガムテープでべたべたに応急処置を施し、帰路も立派に役目を
果たしてくれました。荷物が減っていたから負担が小さくなっていたのかも。
往路と同じ重さだったら多分崩壊してた気がする…(ゾッ)
お買い上げいただいた皆様にはそういう意味でも感謝でいっぱいです。
ダン箱さん…ボロボロになるまで無理させてすまんかった…そしてありがとう…(;_;)
次回からは厚めの丈夫な素材のものを厳選しようと思います。
・会場について
私は毎年大体島中の配置であることが多いんですが、去年はかなりキツキツで移動が大変
だった記憶がありました。今回はスペースをゆったりと取って配置してくれていたので、
島中でも移動が苦じゃなかったです。
抽選になってしまったのも、スペースのゆとりを優先されたからなのでしょうね…。
出られなかった方のことを思うと複雑な気持ちではあるのですが、出入りしやすかったのは
大変ありがたかったです。
あと、スペース番号を明記してくださるサークルさんが増えて、今年はとても回りやすかったです。
みなさまありがとうございます~!!!
来年からの文フリ大阪はどうなるのかな。 次の情報をドキドキしながら待っています~♪
☆総括
何だかどうでもいいことも含め長々と書いちゃいましたが、色々と楽しかったです。
そして次の本を書くパワーをいっぱい貰ったような気がします。
ぶっちゃけ、作った本は手元から旅立ってくれないと、なかなか次が作れないんですよね…。
それは、気力の面でもそうですし、金銭的な面でも、物理的な面でもそうです。
そんなに大きな家に住んでいないので、在庫がある程度消えてくれないと次が作れなくて…^^;
在庫が増えすぎるとスペース的にも圧迫されるし、そうなると心理的な圧がじわじわと…。
とにかくお手に取っていただけることが、次のステップへの大きな力になるなぁとしみじみ
思いました。
というわけで。
長文になってしまいましたが、改めまして文フリ大阪、楽しかったです!
お世話になった皆様、本当にありがとうございました。
なかなかその時々のコンディションでうまくいかなかったりすることもあるのですが、
今後ともお手に取ってくださった皆様に、読んでよかったと思って頂ける本を作って
いきたいと思っています。
次は来年1月の文学フリマ京都に参加を予定しています。
次回も、たくさんの方とお話できたら嬉しいです~♪♪
今後とも、どうぞよろしくおねがいします(*^∀^*)